INTERVIEW先輩たちの声
アウル宮前保育園
保育士
2017年入社
杉本 佳穂Kaho Sugimoto
今までの経歴を教えてください
3年制の短期大学を卒業して、新卒でアウル宮前保育園に就職して今年で8年目になります。
天寿園会に入社した決め手や魅力を教えてください。
伝統がある園も魅力的なのですが、新しい保育園でーから色々な事を築いていきたいという挑戦心があったので、
就職活動に際して新園のオープニングスタッフを希望していました。
アウル宮前保育園は説明会に参加した時に、採用担当の方がとても親切にしてくださり、ここで働きたいという気持ちになりました。
入社してからは「みんなのために」という理念の通り、利用者だけでなく、そこで働いている職員も働きやすいような環境づくりをしていて、理念を大切にしているところが魅力的だと感じています。
入社前と入社後でのギャップはありましたか?
思っていたよりも戸外遊びが充実しているところです。
私は静岡の出身なので、園庭も広くてたくさん外遊びができるのに慣れていたのですが、東京だとそうもいかないのかなと思っていました。
ところが、アウル宮前保育園は園庭もしっかりありますし、屋上も使えたり、遊びに行く公園も充実していて、外でしっかり遊べるのは意外でした。
他の施設とはここが違う!という点を教えてください。
他園で就職した事がないのであまりよく分かりませんが…。
同じ保育士として働いている友人の話を聞いたところ、休みが取りやすいところや人間関係での悩みがないところが良いところだと思います。
保護者の皆様も良い人が多くて、人間関係で困ることは本当にないです。
どのような人と一緒に働きたいですか?
明るくて元気で、子どもと一緒に遊ぶ事が好きな人。
物事を考える時に前向きな人です。
やっぱり子どもと関わる仕事なので、先生がどんよりしていると雰囲気も重くなっちゃいますし。
もちろん私も人間なので、疲れている時や気分が落ち込んでいる時もありますが、子どもが好きなので子ども達の仕草や表情を見ていると自然と明るい気持ちになっていきます。
そういう意味では、すごく子ども達にも助けられていますね。
仕事の上で大事にしていることを教えてください。
職員(担任)間でのコミュニケーションを日頃からとり、職員間の仲も良好な中で、子ども達へ関わりをもつ事。
細かい事でもしつかり情報共有して伝え合う事。
園内でも報連相はとても重視していて、保護者の方から何か聞かれた時にどの職員でも答えられるように、というのは意識しています。
また、明るく笑顔で子どもや保護者に接する事も大事にしています。
普段はマスクをしていることも多いので、自分で思っているよりもう一段階笑顔で接するようにしていますね。
あまりオーバーにやってもやり過ぎだと思いますが、笑顔や声のトーンは気をつけています。
やりがいや嬉しい瞬間はありますか?
4月は新入園児が多く、まだ子どもと保育者との信頼関係が築けていない時期でありますが、
毎日の関わりを経て、少しずつ子どもとの距離が縮まったと感じる事が出来た時。
例えば、入園当初はお昼寝中に起きて泣いてしまうことも多かったんですが、最近は起きてしまっても私の顔を見てまた寝てくれるようになりました。
そういうのを見ていると、「あ、私を認識して、安心してくれているのかな?」と思って嬉しくなりますね。
仕事をしていて大変だったエピソードや、その乗り越え方を教えてください。
乳児クラスの担任になる事が多かったので、抱っこやおんぶをする事が多く、体力的に疲れてしまう事。
平日は早めに寝るようにして、体を休めています。
働く中で、今の職種に持っていたイメージは変わりましたか?
はい(笑)
もちろん保育士になりたくて学校に行って、仕事について調べたりもしていましたが、
ピアノを弾いて、子どもと一緒に遊ぶ事しかイメージが出来ていませんでした。
実際に働き始めると、ただお世話をするのではなく、製作のためのパーツを用意したり、衣装や玩具を作ったりなど
子どもたちの年齢によって見えないところに色々な仕事があることを学びました。
絵を描くことも多いですし、ピアノだけでなく特技を活かす場面が必ずどこかにあるということも発見でした。
休暇の取りやすさはどうですか?
他園に比べて取りやすいと思います。
クラス内でも先生同士で調整しますし、小さいお子さんがいらっしゃる先生もいますが、
お子さんが体調を崩した時や行事の時なども職員みんなで協力して調整するので、休みはすごく取りやすいのではないでしょうか?
今後の目標は何ですか?
笑顔で穏やかに子どもや保育者、一緒に働くメンバーと関わり、明るい雰囲気の中で子どもを安全、健康を第一に保育をしていく。
周りから信頼してもらえるように、決められた事はしっかり行い、成果を果たしていく。
仕事の期日をしっかり守ることもそうですし、話しかけてもらいやすい雰囲気づくりは心がけていきたいです。
また、自分自身が更に成長出来るよう、研修や保育に関する資格を取り、身に付けていきたいとも思っています。
園から様々な研修や資格についての声かけもあるので、今後どんどん挑戦していきたいですね。
研修に行くとこのあたりの保育園の先生とお会いすることも多くて、そこでそれぞれの園のやり方を共有したりと色々な学びもあります。
オンとオフの切り替えや、休日の過ごし方を教えてください。
私服から仕事着(エプロン)に着替えをする事で気持ちが切り替わります。
休みの日は、友達と遊んだり、美味しいご飯屋さんやカフェをリサーチして出掛ける事が多いです。
求職者へのメッセージ
8年前に新園としてスタートし、やっと園の方針が定まってきました。
私自身がそうだったので、このページをご覧になっている方も「新園の方が良い」と思っている方がいるかもしれません。
新園だからこその大変さも経験しましたし、キャリアのある先生も集まってきて、今アウル宮前保育園はすごく良い時期だと思うので、
新園希望の方もぜひ話を聞きにきて欲しいですね。
初めての方でも、負担になる仕事はほとんどなく、苦手な事は補い合って得意な事を活かせる職場です。
働いているメンバーは、明るく優しい方が多いですし、年齢が離れていても世間話をするくらい話しやすい雰囲気です。
休みも取りやすく、残業はほとんどありませんので、プライベートと仕事を分けて、それぞれ充実して過ごせているのでオススメです。
