保育理念・保育目標PHILOSOPHY & OBJECTIVE
保育理念PHILOSOPHY
「かしこく やさしく たくましく」
自ら考え実践し成長する
保育園は子どもたちがつくる小さな社会であり、
子どもは小さな社会人です。
集団生活の中で、自主的な興味と自発的な実践を推進し、
他の子どもたちと関わりながら
様々な経験を通して個性を伸ばし、
基本的生活習慣を身に付け、創造性を豊かにし、
心身ともに健康で、かしこく、やさしく、たくましい、
小さな社会人としての成長を支える
質の高い幼児期の保育及び教育を行います。
保育目標GOAL
「知・徳・体」
当園では、知・徳・体の保育目標を掲げ、子どもの健全な心身の発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培うお手伝いを行います。
育ってほしい子どもの姿
豊かに表現できる子(知育)
生活の中で言葉への興味や関心を育て、表現力の基礎を養います。
また、多くの自然とふれあい、様々な体験を通して主観的に物を見たり、感じたり、考えたりし、豊かな感性や創造性の芽生えを培います。
思いやりのある子(徳育)
くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、自主協調といった社会生活の基礎となる態度を養うとともに、相手の人権を尊重し、思いやる心を育てます。
元気で丈夫な子(体育)
歩く、走る、跳ぶなど園内外での遊びを通した健康的な身体づくりに取り組み、食事や排泄、睡眠、着脱衣、清潔、安全などの正しい習慣を繰り返し、自立の芽生えを養います。
保育目標を達成するための具体的な方法
- 人間形成の基礎を培う保育を行います。
- 自分以外の人やものと関わる力が育つ保育を行います。
- 保護者や地域の子育てを支援する保育を行います。
- 自発性や創造性、体験を保障する保育を行います。
- 保育者が見守り、誉める保育を行います。
教育・保育方針POLICY
認定保育所教育・保育要領を踏まえた入園から小学校始期までの途切れのない指導計画の立案、実施、評価、対策、新たな実践というサイクルで継続的に展開します。
- 子どもの最善の利益と福祉の増進により、保護者の地域と労働と子育てを支援する。
- 社会福祉法の「利用者主権」の理念に基づき、乳幼児の保育を行う。
- 一人ひとりの子どもの人権や自発性を最大限に尊重し、人間形成の基礎を培う乳幼児期の子どもに必要な養護と教育を一体的に実践し愛護につとめる。
- 地域の子育て支援や当園と保護者及び地域社会との連携に対する理解を広めるために、必要な情報を積極的かつ自発的に提供・配信する。
生きる力の基礎の育成
私たちの主な取り組み
- 子どもを温かく見守り、認め、励まし続けること。
- 子どもが集団の中で遊びを通して学ぶ仕掛人となる。
- 子どもが育つ事に喜びを抱き、私たちの教育・保育の力を高めること。
教育・保育活動 8つの力8 POWERS
幼児期の能力発達を考え、本物の芸術作品と触れ合いことにより感覚的、感情的に楽しんで鑑賞してもらい、「考える力・創造する心」を育てます。
遊びを中心とした英語活動を通して、言語の音声的習得に取り組むとともに、英語が身近な言葉になり、更に国際感覚と異文化の理解力を養います。
幼児期は、より多くの言葉を無理なく吸収できる時期です。日常生活では学べない、名句、名文を声に出して読むことにより、心体で言葉を覚える「素読」という方法で楽しく国語基礎力や集中力を養います。
食育は「生きるうえでの基本であり、知育・徳育・体育の基礎となるもの」と位置づけ、乳幼児期に望ましい食生活習慣を身に付けられる活動を推進しています。(野菜の栽培や収穫など)
小学校就学前に必要な「ことば」や「かず」、「もの」を生かした遊びを通して楽しい就学前教育を行います。
異年齢児と生活することにより、社会性やリーダー性を養い、異年齢に対する優しさやいたわり、人間関係を構築するともに、基本的生活習慣を学びあいながら身に付けます。
知的能力の育成や社会への適応能力の育成、精神力の向上、健康で丈夫な身体作りを目的に、年間のカリキュラムに沿った水泳教室を行っています。(2歳6ヶ月~希望者のみ/ヴィムキッズスクール)
幼児期の運動能力発達のメカニズムを考え、遊びの中から運動やダンスが好きになり、運動を通して「考える力・学ぶ姿勢」を育てます。